【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】ブレイブリー・ウィングス
・魔法使い族で統一された下級モンスターから様々な種類のマギストスEXモンスターにつなげて戦うテーマ
・モンスターを装備魔法として装備するのが特徴的
・マギストスEXモンスターを装備することで様々な効果を付与することができる

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】リファインド・ブレード
・レベル3・サイキック族チューナーを主体としたコントロールテーマ
・豊富なサーチ&リクルート効果を持つため安定した盤面構築が可能
・融合・シンクロ・エクシーズ召喚と多彩な召喚方法を扱えるのが特徴的

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】サイバネティック・サクセサー
・墓地のドラゴン族・機械族を装備して追加効果を獲得する融合テーマ
・融合モンスターの召喚コストは重いが非常に優秀な性能を持つ

【運用難度】★★★★☆
【構築難度】★★★★★
【PUパック】星の導く未来
・墓地を経由して展開を行い強力な制圧盤面を構築する
・墓地のカードがそのままリソースとなるので手数が非常に多い
・専用フィールド魔法で相手ターンに展開&除去を行えるのも魅力

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】フォレスト・アニマルズ
・獣族・レベル2モンスターを主体としたエクシーズデッキ
・優秀な展開力と汎用性の高い妨害で盤面をコントロールしやすい

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】生命の制御システム
・炎属性・悪魔族で統一された除外特化のテーマ
・破壊を経由せずにフィールド・墓地のカードを除外できるのが強力

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】渓谷の竜騎士
・風属性の鳥獣族・ドラゴン族で構成されたシンクロテーマ
・《ドラグニティ》を装備することで展開や自己強化を行えるのが強力
・装備・装備解除を活用した連続シンクロ召喚で大量展開できるのが強力

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】ルーラーズ・マスク
・炎属性・水族で統一された通常モンスター主体のエクシーズテーマ
・通常モンスターを主体としているので豊富なサポートカードを活用可能

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】ルーラーズ・マスク
・通常モンスターを主体に儀式・融合など多彩な召喚方法を扱うテーマ
・属性を参照する効果を持つので複数属性を管理することが重要
・デッキから儀式・融合素材を確保できるのが非常に強力

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】ビヨンド・ザ・スピード
・風属性モンスターを主体としたレベル10・8軸のシンクロテーマ
・扱いやすく優秀な制圧効果を持つので盤面コントロールが可能
・豊富なサーチ・蘇生効果を持つので安定性も高い

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】雪月風華
・水属性・植物族で統一されたランク6・8主体のエクシーズテーマ
・特殊召喚やレベル変動効果により大型エクシーズにアクセスしやすい
・豊富なサーチ・リクルート・蘇生効果を持つので安定して展開可能

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★★★
【PUパック】白き青眼龍
・原作やアニメ「遊戯王DM」で海馬瀬人が使ったテーマ
・全体的に攻撃力が高い上に優秀な突破&蘇生能力を持つ
・《青眼》モンスターの効果で青眼の白龍をどこからでも展開可能

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】黒き魔導師
・原作やアニメ「遊戯王DM」で武藤遊戯が使ったテーマ
・様々な妨害手段を持つためどんな相手でも立ち回れる
・専用の魔法&罠でブラックマジシャンをどこからでも展開可能

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★☆☆☆☆
【PUパック】サイエンス・アナライズ
・アニメ「遊戯王DM」で武藤遊戯が使用した地属性・岩石族テーマ
・優秀なサーチ&リクルート効果でリソース確保と盤面維持に優れている

【運用難度】★☆☆☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】偉大なる古の神々
・原作やアニメ「遊戯王DM」で武藤遊戯が使ったカード
・手札に5枚の《封印されし》カードを揃え特殊勝利を狙う
・遊戯王のロマンが詰まったデッキ

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】黒き赤眼竜
・原作やアニメ「遊戯王DM」で城之内克也が使ったテーマ
・強力な蘇生・妨害を多用して盤面コントロールをしやすい
・全体的に攻撃的な性能をしているためビートダウンが非常に得意

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★★☆
【PUパック】華麗なる翼の乙女
・アニメ「遊戯王DM」で孔雀舞が使用した鳥獣族テーマ
・優秀なサーチ&リクルートで妨害手段を複数揃えやすい
・大量展開も可能なので大型EXモンスターへのアクセスも容易

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】ファンタスティック・トゥーン
・アニメ「遊戯王DM」でペガサス・J・クロフォードが使用したテーマ
・《トゥーン》モンスターの直接攻撃効果によるビートダウンが特徴的
・EXデッキや大量展開を必要としないので汎用妨害を採用しやすい

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】モンスターズ・レベルアップ!
・レベル7ドラゴン族が主軸なので展開ルートが豊富
・制圧・耐性・蘇生の3種類が優秀なので盤面を維持しやすい
・攻撃力を1体に集約することでワンショットキルを狙うことも可能

【運用難度】★★★★★
【構築難度】★★★★☆
【PUパック】絆を紡ぐ星屑
・アニメ「遊戯王5D’s」で不動遊星が使ったテーマ
・少ない手札から安定して展開することが可能
・大型シンクロモンスターに繋ぎやすく盤面制圧力も優秀

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】未来科学のモンスター
・優秀な展開力を活用した連続シンクロ召喚でのアクセスの多さが強力
・初動カードが多いので展開力・安定性のどちらも優秀

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】荒ぶる紅蓮魔竜
・優秀なサーチ・リクルート効果を持つ《リゾネーター》モンスターで連続シンクロ召喚が可能
・豊富な除去手段を持つので相手の盤面とリソースを破壊できるのが強力

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】麗しき漆黒の薔薇
・墓地リソースを貯めて展開&サーチに繋げる植物族テーマ
・全体除去と墓地全除外による盤面コントロール性能が非常に強力
・豊富な蘇生手段を持つため《ローズ》モンスターをリサイクル可能

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★★☆
【PUパック】舞い上がる漆黒の翼
・闇属性・鳥獣族モンスターで構成されたシンクロテーマ
・同タイプの《RR》などと合わせればX・リンク召喚での展開も可能

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】無限の煉獄
・手札0枚の状態で効果を発揮する闇属性・悪魔族主体のテーマ
・非常に強力なサーチ&展開力で複数の大型EXモンスターを展開可能
・手札0枚という条件はあるが強力な妨害効果を持つ罠カードが豊富

【運用難度】★☆☆☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】未来よりの刺客
・天使族・レベル10で統一されたリリースなしで召喚できるバーンテーマ
・基本的に展開を必要としないので扱いやすくメタ耐性も高い
・戦闘&効果破壊無効耐性と戦闘ダメージ無効効果で盤面維持しやすい

【運用難度】★★★★☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】大将軍の覇道
・非常に強力なサーチ&展開力を兼ね備えた戦士族統一テーマ

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】光子渦巻く銀河
・光属性・レベル8を主体とした攻撃性能の高いエクシーズテーマ
・豊富なサポートカードによってランク8へのアクセス手段が多彩
・ランク8モンスターの幅が広いのでビートダウン以外の戦術も可能

【運用難度】★☆☆☆☆
【構築難度】★★★★☆
【PUパック】超弩級の機動力
・地属性・機械族を主軸としたランク10エクシーズテーマ
・バーン効果や高ステータスを持つためビートダウン性能が非常に高い
・高攻撃力の複数回攻撃によるワンターンキルも可能

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★★☆
【PUパック】神秘の光彩竜
・アニメ「遊戯王ARC-V」で榊遊矢が使ったテーマ
・大型モンスターを何度も展開可能で突破力が高い
・墓地をあまり活用しないので優秀なメタ耐性を持つ

【運用難度】★★★★☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】異次元の王との契約
・儀式以外の様々な召喚方法を活用するペンデュラムテーマ
・優秀なサーチ・蘇生効果で安定した展開が可能
・豊富な妨害手段を持つので盤面の制圧をしやすい

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】強き鋼の翼
・闇属性・鳥獣族で統一されたエクシーズテーマ
・多彩な《RUM》魔法カードによる大型エクシーズの展開が強力
・豊富なサーチ&展開手段を持つので安定した盤面構築が可能

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】鳥と月の踊り
・闇・光属性で構成された攻撃性能のが高い獣戦士族の融合テーマ
・豊富な蘇生手段による展開力を持つので安定性も高い

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】嵐より現れる戦士
・アニメ「遊戯王VRAINS」で藤木遊作が使ったテーマ
・優秀な蘇生・サーチ効果で大型リンクモンスターに繋げやすい
・リンクモンスターが主軸なので強力な手札誘発を多く採用可能

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★★☆
【PUパック】花と海の心
・光属性・天使属を主軸としたバーン系リンクテーマ
・高回転で複数の効果ダメージを与えることで相手の行動を制限可能

【運用難度】★★★★☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】花と海の心
・水属性のサイバース族で統一されたリンク主体のテーマ
・優秀な展開力を持ち1枚からでも展開可能
・強力な効果耐性により盤面を安定させやすい

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】勝利のスリーカウント
・地属性・戦士族で統一されたビートダウン特化のリンクテーマ
・非常に優秀なサーチ&蘇生効果を持つので盤面を維持しやすい

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】幽世の炎と現世の炎
・炎属性・アンデット族で統一されたシンクロテーマ
・除外を起点に展開・除去・手札交換を行いアドバンテージを確保する
・《妖刀》モンスターによるリサイクルで長期戦も可能

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★★☆
【PUパック】幽世の炎と現世の炎
・蘇生時に様々な効果を発動するアンデット族統一のシンクロテーマ
・多種多様な妨害手段を持つので盤面をコントロールしやすい

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★★☆
【PUパック】電子の幻影
・2人のEvil★Twinは相方の蘇生効果+ドローや除去効果を持つ
・1度展開すれば容易にリカバリーできるので盤面維持能力が優秀
・蘇生効果を活用してリンク3や4のモンスターにアクセスしやすい

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】魔術の探求者たち
・魔法使い族で統一されているコントロール系テーマ
・再利用可能な妨害手段が豊富で安定した制圧力を発揮できる
・専用魔法が自己回収効果を共通して持つので実質リソースが無限

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】悪戯好きな幽霊
・裏側守備表示を活用して妨害・制圧を行うエクシーズテーマ
・《ゴーストリック》をリサイクルして盤面をコントロールしやすい
・ビートダウン・デッキアウト・特殊勝利と多彩な勝ち方を持つ

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★★☆
【PUパック】愛された人形たち
・デッキバウンスによる除去と展開を行うため妨害性能が優秀
・サルベージ性能が高いので手札誘発を使い回すことが可能
・1枚で展開可能な初動カードが多く安定して展開できる

【運用難度】★★★★☆
【構築難度】★★★★★
【PUパック】アーティスティック・エンジェル
・様々な属性の天使族Pモンスターで構成されたテーマ
・安定したサーチ・妨害性能で盤面をコントロールしやすい
・召喚無効・妨害への耐性を持つので安全にペンデュラム召喚が可能

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】大自然と結ぶ縁
・風属性で統一された鳥獣族・サイキック族主体のシンクロテーマ
・リクルーターが豊富なので戦線を維持しやすいのが魅力

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】龍脈の神気
・優秀な展開力を持つ《天威》と《ローズ》を合わせたシンクロデッキ
・高レベル&自己特殊召喚効果で大型シンクロにアクセスしやすい

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】伯仲する難敵
・様々な属性・種族で構成されたレベル9主体のコントロールテーマ
・強力な展開・妨害効果により戦線維持と盤面制圧力が優秀
・レベル9で統一されているため汎用ランク9エクシーズを活用可能

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】進化の遺伝子
・優秀な妨害効果を豊富に持つサイキック族主体の融合テーマ
・下級・上級・融合と進化するデザインなのでサーチ&リクルートが優秀
・発動コストに永続罠を使用できるのでメタカードと好相性

【運用難度】★★★★☆
【構築難度】★★★★★
【PUパック】恐獣総進撃
・自身のモンスターを破壊することでサーチ&展開を行うEXデッキに依存しないテーマ
・恐竜族に強力な耐性を付与し、妨害を無視して行動できる
・《究極伝導恐獣》の突破・妨害力で盤面をコントロールしやすい

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】勇猛なる剣闘獣
・獣戦士・鳥獣・獣族を主体としたビート系の融合テーマ
・戦闘を行うことで展開&盤面コントロールをする効果を持つ
・自己バウンスすることで展開を行うので墓地メタへの耐性が高い

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】悪魔との遭遇
・闇属性・悪魔族を主軸としたランク3エクシーズテーマ
・墓地効果のサーチ・リクルート・蘇生による展開力が非常に強力

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★☆☆☆
【PUパック】太古より甦りしもの
・メインデッキカードが全て罠カードで構成されている独特なテーマ
・墓地効果でモンスターとして自己蘇生するので1枚で複数の役割を担う
・《バージェストマ》モンスターは「モンスター効果を受けない」強耐性を持つ

【運用難度】★★★★★
【構築難度】★★★★☆
【PUパック】シークレット・ファイター
・リンク召喚を主軸に大量展開をして盤面を制圧する海外テーマ
・相手のデッキトップを確認できる効果で独特な戦術を扱う
・コンボが成立することで強力な除去・耐性を獲得する

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★★☆
【PUパック】光より来る正義
・墓地リソースを貯めて展開と突破に繋げる攻撃的なテーマ
・全体除去や除外など豊富な除去手段を持ち揃えている
・容易に大型モンスターを蘇生できるため全体除去と合わせてワンターンキルも可能

【運用難度】★★★★☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】鏡の儀式術
・EXデッキのモンスターを素材に手札&墓地から儀式召喚を行える
・墓地効果を持つEXモンスターを素材にすることで多彩な妨害が可能
・サーチ手段が豊富なのでキーカードにアクセスしやすい

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】叛逆の黒き翼
・闇属性の天使族で統一されたテーマ
・墓地の専用魔法・罠の効果をコピーする共通効果を持つ
・強力な除去効果と高い攻撃力でワンターンキルも可能

【運用難度】★★★☆☆
【構築難度】★★★☆☆
【PUパック】伯仲する難敵
・リバースモンスターを主軸とした地属性統一テーマ
・発動後に再セット可能な《サブテラー》罠で安定した妨害・サーチが可能
・必要パーツが少ないので手札誘発や罠を採用しやすく高い拡張性を持つ

【運用難度】★★☆☆☆
【構築難度】★☆☆☆☆
【PUパック】大海原の覇者
・手札から発動可能な《幻煌龍》罠カードで盤面をコントロール可能