モンスト美食の旅路のギャラクシーサーペント(海の恵みを守りし銀河竜)の攻略手順やギミック、適正(適性)キャラ・運枠のランキングなどを紹介しています。『美食の旅路』のクエスト攻略の参考にしてください。
ギャラクシーサーペント(美食の旅路)の基本情報・ギミック
クエスト基本情報
クエスト名 | 海の恵みを守りし銀河竜 |
---|---|
雑魚の属性 | 水 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | ユニバース |
スピクリ | 16ターン |
入手素材 | ライス、にんじん、魚介 (上記からランダムで獲得) |
獲得コイン数 | 500 ▶︎コインの交換優先度はこちら |
出現するギミック・キラー
ギミック | 詳細 |
---|---|
▼要注意ギミック | |
地雷 | 対策必須級 |
ブロック | |
▼その他の出現ギミック | |
ギミックセンサー | ボス・魔導師:攻撃力アップ |
ビットン:攻撃力ダウン |
周回して入手した素材で料理を作ろう
美食の旅路のギャラクシーサーペントのクエストは、料理のための素材を集めることが目的となっています。
クリア時に入手できる素材を使い料理をすることで美食の旅路専用のアイテムを作成できるため、最終目標となるグラトニール周回に向けてたくさん料理を作り料理Lvを上げていきましょう。
美食の旅路の進め方まとめはこちら
特別報酬を意識して周回しよう
特別報酬の獲得条件 | |
---|---|
① | クエストクリア |
② | マルチプレイでクエストクリア |
③ | 料理「プリンアラモード」を使用してクエストクリア |
美食の旅路のクエストをクリアした際に指定の条件を満たしていると、必ず食材が手に入る「特別報酬」というものが追加で貰えます。
周回効率を上げるためにも、なるべくマルチで指定の料理を使って周回すると良いでしょう。
ギャラクシーサーペント(美食の旅路)の攻略・立ち回り
MS/飛行+ブロックキャラが活躍
地雷とブロックの展開数が多いので、両ギミックキャラで固める必要があります。
特にブロックに対応していないとまともに行動することができないので、高火力のMS/飛行+ブロックキャラで固めて挑戦しましょう。
友情・殴り火力が高いキャラが活躍
ギミック対応キャラの中でも、友情・殴り火力が高いキャラがより活躍します。
殴りキャラを編成する場合は、ボスの弱点を攻撃することを意識して立ち回ると簡単に削ることができるでしょう。
ビットンのギミックセンサーを最後に触る
ギミックセンサーが登場しますが、魔導師・ボスが展開するものとビットンが展開するものでは効果が異なります。
魔導師・ボスは攻撃力アップ、ビットンは攻撃力ダウンするので、ビットンのセンサーを最後に触れて敵の危険攻撃のダメージを軽減しましょう。
専用料理使用でドロップ効率がアップ
ギャラクシーサーペント(美食の旅路)のクエストでは、専用の料理が使用できます。
料理の効果内容はドロップ率が2倍や宝箱の数が増えるなどがあるため、ギャラクシーサーペントで入手できる素材が必要な場合は料理を利用して周回しましょう。
ギャラクシーサーペント(美食の旅路)の適正キャラランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 貫通 |
浦女1年生(獣神化) MSL/ゲージ倍率保持+反ブロック/魂奪M。アタッチボム6+全敵貫通衝撃波3。弱点露出&弱点効果アップSS |
Aランク(適正キャラ)
ギャラクシーサーペント(美食の旅路)の適正運枠ランキング
適正運枠キャラ
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 貫通 |
アンフェア(獣神化) MSM+反ブロック。超強跳弾+マーキングミサイル。攻撃ブーストSS |
![]() 貫通 |
コンプレックス(獣神化) 飛行/水耐性+反ブロック。攻撃アップ+ウォールボム。固有の乱打+レーザーSS |
使える運枠キャラ
ギャラクシーサーペント(美食の旅路)の道中ステージ攻略
バトル1
攻略の手順
①友情・殴りで敵全体を攻撃
②ビットンのセンサーを最後に触れて警戒攻撃を軽減
立ち回りの注意点・コツ
敵の耐久値が低めなので、友情を出しつつ殴りでも攻撃していけば簡単に突破できます。
1ターンで突破できない場合は、魔導師が展開するセンサーを最初に触れ、ビットンのセンサーを最後に触れると魔導師の危険攻撃を軽減することができます。
バトル2
立ち回りの注意点・コツ
前ステージ同様の立ち回りです。ビットンが展開するセンサーを最後に触れることを守れば、高HPを保ちつつ立ち回ることができます。
バトル3
立ち回りの注意点・コツ
こちらも同様です。ビットンのセンサーを最後に触れていけば安全に突破できます。
ギャラクシーサーペント(美食の旅路)のボスステージ攻略
ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
左上1 (次2) |
ギミックセンサー | – |
左下1 (次3) |
気弾 | 全体約16800 |
右上2 | ギミックセンサー | – |
中央2 (次3) |
白爆発 | 全体約28000 (アップ時約4万) |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
ボス戦1
▲ボスの攻撃パターン
立ち回りの注意点・コツ
ボス戦以降もこれまで同様の立ち回りです。ボスの中央攻撃のターン時に、ビットンの攻撃力ダウンを付与すれば安全に立ち回ることができます。
ボス戦2
▲ボスの攻撃パターン
立ち回りの注意点・コツ
こちらも同様です。センサーの触れる順番を守りつつボス・雑魚を攻撃していきましょう。
ボス戦3
▲ボスの攻撃パターン
立ち回りの注意点・コツ
最終ステージも同様です。配置が良い場合はボス特攻して一気に削る立ち回りもありです。
モンスト攻略関連リンク
モンストの各種リンク
