オンラインまたはオフラインで「協力プレイ」ができるおすすめマルチゲームを厳選して紹介! スマホゲームだけでなく、PS4やスイッチで遊べる共闘マルチも紹介しているので、友だちといっしょに遊べるゲームを探している人はぜひ参考にしてもらいたい。
マルチで協力プレイができるスマホゲームランキング
協力プレイができるスマホゲームの中から、人気の高いものをランキングで紹介。まずはこれらの中から選んでおけば間違いないだろう!
1位:ライフアフター[AD]
ゾンビに埋め尽くされた終末世界で生き残りをかけて戦う、人気のサバイバルアクションゲーム。
ソロではやや難しい難易度設定のため、基本的にはパーティプレイ推奨。最大4人で集まって、協力しながらマップ探索や賞金クエストなどをこなすことができる。
フレンドだけでなく、野良でのパーティ募集も盛んに行われているので、『ライフアフター』で遊ぶときは積極的に参加してみよう!
2位:ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム[AD]
プレイ人数 | 超大人数(ギルド要素あり) |
蟻たちの司令塔となって、厳しい自然界を生き残るために勢力を拡大していく、戦略シミュレーションゲーム。
餌場での食料回収、外敵への攻撃と略奪、そして卵から子どもたちを繁殖させていくなど、リアルな蟻の生態を堪能できる、非常にユニークなタイトルだ。
同盟機能で他のプレイヤーと助け合いながら、巨大な蟻帝国を築き上げよう!
3位:三國志 真戦[AD]
プレイ人数 | 超大人数(ギルド要素あり) |
三國志の世界を舞台に、拠点を奪い合いながら勢力を拡大していく戦略シミュレーションゲーム。
同社の人気SLG『三國志13』をベースに開発されているため、クオリティはお墨付き。三國志ファンなら間違いなく満足できる作品に仕上がっている。
プレイヤー同士で共闘する大規模戦闘もあり、領地拡大には仲間との連携は必須。同盟メンバーと協力して、三國志の歴史に名を残そう!
4位:原神[AD]
2020年9月に配信されて以降、全世界で人気上位をキープし続けているオープンワールドRPG。
アニメのような3Dグラフィックで描かれるキャラクターはどれも魅力的で、各キャラのスキル演出も圧巻。簡単操作で爽快感のあるバトルが楽しめる。
また、スマホとPS4/PS5のクロスプレイにも対応。ハードが違っていてもいっしょにパーティを組んで、共闘マルチで遊ぶことが可能だ。
5位:リネージュ2M[AD]
プレイ人数 | 超大人数(通常PTは最大4人、ギルド要素あり) |
PCのオンラインゲーム時代から根強い人気を誇る『リネージュ』のシリーズ最新作。
スマホゲームとは思えない超高細密なグラフィックは、圧巻のひと言。遊ぶならある程度スペックが高めのスマホを用意するのがおすすめだ。
本作の醍醐味は、やはりジョブごとの役割を意識したパーティ狩り。メンバーとしっかりとコミュニケーションを取りながら、強敵撃破を目指そう!
新作:進撃の巨人 Brave Order[AD]
販売部数1億を突破した人気マンガ『進撃の巨人』の新作スマホRPG。
「乱入」ありでいつでも共闘できるマルチバトルが特徴で、メインストーリーを進めるときも他のプレイヤーとパーティを組みながら攻略していけるのが非常に楽しい。
vs巨人というだけあり、敵は強めに設定されているので、周りのプレイヤーとしっかりと連携を取りながら、人類の脅威となる巨人を駆逐していこう!
RPGのおすすめマルチゲーム
RPGのおすすめマルチゲームはこちら。主にリアルタイムで共闘ができるゲームからピックアップしている。
ラグナドール[AD]
プレイ人数 | 1~4人 |
おすすめ ポイント |
✅ 一度は聞いたことがある妖怪が多数登場! |
✅ 数字をつなげてコンボを狙う戦術的バトル |
「ぬりかべ」「のっぺらぼう」など、日本の有名な妖怪たちが登場する「和」の世界観が特徴のRPG。
属性で弱点をつきながら、手札の数字付きカードを小さい順からつなげて攻撃するのだが、マルチでは常にリアルタイムでバトルが進行するため、状況に合わせた素早い判断が求められる。
仲間との連携が決まったときの爽快感が気持ちいいので、共闘している感覚を強く味わいたいという人には特におすすめだ。
剣と魔法のログレス いにしえの女神
プレイ人数 | 1~5人 |
おすすめ ポイント |
✅ まさに王道! 剣と魔法のファンタジーな世界観 |
✅ 乱入し放題のお手軽マルチバトルが楽しい |
PCのオンラインゲームで人気の『剣と魔法のログレス』シリーズのスマホ版。
原作のゲームシステムと魅力はそのままに、スマホになってより手軽に遊べるようになっている。バトルもスキル(武器)を選ぶだけなのでシンプルで遊びやすい。
また、他のユーザーのバトルに乱入し放題なので、気兼ねなくどんどんマルチに参加できる。野良、フレンドどちらとも楽しめるおすすめのマルチゲームだ。
ミトラスフィア
プレイ人数 | 1~5人 |
おすすめ ポイント |
✅ キャラやバトルのグラフィックが美しい |
✅ 役割ごとの立ち回りでパーティメンバーと連携! |
こちらも『剣と魔法のログレス』と同じく、リアルタイムの乱入バトルが楽しめる共闘RPG。
グラフィック面にも力が入っており、派手なバトル演出でファンタジーな冒険を楽しみたい人には特におすすめだ。
剣術士(アタッカー)や聖導師(ヒーラー)など、全部で5つのジョブがあるので、自分のプレイスタイルに合ったジョブを選んで、パーティバトルを楽しもう!
コトダマン
プレイ人数 | 1~4人 |
おすすめ ポイント |
✅ スペースに文字を入れて言葉を作る新感覚バトル |
✅ バトル演出が面白く、共闘の盛り上がりがすごい! |
モンストのXFLAGが運営する、ソロでもマルチでも楽しい新感覚バトルRPG。
虫食いになっているワードの中に、各キャラに設定された「ひらがな」を好きにはめ込み、言葉を作って攻撃するバトルシステムが面白い。
最大の7文字の言葉ができたときの爽快感は格別! みんなで「ナイス!」を言い合いながらボスと戦うマルチバトルは盛り上がること間違いなしだ。
アクション/シューティングのおすすめマルチゲーム
アクションまたはシューティングのおすすめマルチゲームはこちら。これらのジャンルは共闘ができるタイトルが多いので、好みのものが見つかりやすいはずだ。
原神[AD]
プレイ人数 | 1~4人 |
おすすめ ポイント |
✅ 圧倒的人気のオープンワールドRPG |
✅ グラフィックは文句なし! キャラも可愛い! |
2020年9月に配信されて以降、全世界で人気上位をキープし続けているオープンワールドRPG。
アニメのような3Dグラフィックで描かれるキャラクターはどれも魅力的で、各キャラのスキル演出も圧巻。簡単操作で爽快感のあるバトルが楽しめる。
また、スマホとPS4/PS5のクロスプレイにも対応。ハードが違っていてもいっしょにパーティを組んで、共闘マルチで遊ぶことが可能だ。
崩壊3rd[AD]
プレイ人数 | 1~3人 |
おすすめ ポイント |
✅ 爽快アクションを味わいたいならこれ! |
✅ 端末スペックが低めでもぬるぬる動く |
miHoYoのスマホゲーム『崩壊学園』の世界観を受け継ぐ、シリーズ最新作のアクションRPG。
キャラの3Dモデルが非常になめらかで、見た目のクオリティは満点。また、ジャスト回避などの要素もあり、アクション部分もやりごたえがある。
協力プレイ限定のスキルもあり、ソロとは違った楽しみがあるのも嬉しい。アクションゲームが好きなら自信を持っておすすめできる作品だ。
モンスト
プレイ人数 | 1~4人 |
おすすめ ポイント |
✅ 言わずとしれた有名なひっぱりアクション |
✅ プレイ人口が多く、マルチの相手も見つかりやすい |
TVCMでもよく見かける、2021年に8周年を迎えた人気のスマホRPG『モンスターストライク』、通称モンスト。
キャラを指で引っ張って飛ばすだけの超簡単操作なのに、戦略性が非常に高く、とことんやり込みたくなる中毒性がある。
プレイヤーの人口が圧倒的に多く、マルチ募集専用のアプリも配信されているので、共闘相手はまさに一瞬で見つかる。みんなでわいわい遊びたいならモンストは鉄板と言えるだろう。
白猫プロジェクト
プレイ人数 | 1~4人 |
おすすめ ポイント |
✅ 片手でできる簡単操作のアクションゲーム |
✅ 有名なマンガ/アニメと多数コラボしている |
『白猫プロジェクト』は、アニメ化もされているコロプラの人気アクションRPG。
同ジャンルでは珍しい縦持ちで遊べる本格アクションで、攻撃・回避・スキル発動のすべてが指1本の簡単操作でできるので、アクションゲーム初心者でも遊びやすい。
さまざまなマンガやアニメ作品とコラボしており、プレイアブルキャラクターが非常に多い。マルチなら高難度クエストも攻略しやすいので、新規で始めてもスムーズに攻略できるはずだ。
ロックマンX DiVE
プレイ人数 | 1~2人 |
おすすめ ポイント |
✅ 有名なロックマンがスマホゲームで登場! |
✅ 脇役や敵キャラも操作できるのが楽しい |
『ロックマンX』シリーズのキャラクターが大集合のアクションゲーム。
ショットやソードなどの装備を自由に付け替えできるので、同じキャラでも装備次第でまったく別のアクションを楽しめるのが特徴だ。敵キャラも操作できるなど、ファンには嬉しい要素もある。
基本はソロプレイだが、共闘や対人戦など、マルチ要素も充実している。共闘は最大2名なので、仲の良い友だちを誘って遊んでみよう。
KOF ALLSTAR
プレイ人数 | 1~3人 |
おすすめ ポイント |
✅ 簡単操作で格ゲーさながらのアクション! |
✅ コンテンツが豊富でやり込み要素が多い |
SNKの人気格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』のキャラクターが登場するアクションゲーム。
左右の移動とタップだけの簡単操作で、ド派手な演出の必殺技が繰り出せる。ネットマーブルの開発というだけあり、グラフィックがハイクオリティで見ごたえもバツグンだ。
最大3人で遊べるリアルタイムの共闘に加えて、ギルドで討伐するレイドボスなど、マルチバトルのコンテンツが充実。たっぷりと協力プレイを楽しみたい人におすすめだ。
スタートリガー
プレイ人数 | 1~4人 |
おすすめ ポイント |
✅ 簡単操作でFPSの無双感を味わえる |
✅ 共闘だけでなく、10vs10のギルド戦も楽しい |
さまざまなタイプの銃を操りながら、戦場を駆け回る爽快感バツグンのアクションシューティング。
障害物に身を隠しながら隙を見て攻撃するFPSのようなバトルだが、オート照準で操作自体は非常に簡単なので、アクション操作が苦手でも問題なし。
10vs10で戦うギルドバトルや、4人で協力して巨大なボスを討伐するレイドバトルなど、マルチコンテンツも豊富なので、飽きることなく遊ぶことができる。
MMORPGのおすすめマルチゲーム
MMPRPGのおすすめマルチゲームはこちら。ギルドを組んで大人数で遊びたい人は、これらのゲームから選んでみよう。
チョコットランドSP[AD]
プレイ人数 | 1~4人 |
おすすめ ポイント |
✅ 古き良き時代を思い出す可愛い2Dキャラクター |
✅ パーティ戦のハードルが低く、初心者でも楽しめる |
ハンゲームの人気MMORPG『チョコットランド』のスマホ版。当時の楽しさはそのまま残しつつ、スマホになってより遊びやすくなっている。
暖かみのある2Dドット絵のキャラクターが特徴的で、敵も味方も見た目がとても可愛い。アバターの着せ替えも豊富で、自分だけのキャラを作る楽しみもある。
強い人に協力してもらうことで簡単にレベル上げができるので、始めたらSNSなどを利用して友だちの輪を広げながら遊んでみよう。
イース6オンライン[AD]
プレイ人数 | 超大人数(通常PTは最大4人、ギルド要素あり) |
おすすめ ポイント |
✅ 剣と魔法の世界を冒険する王道ファンタジー |
✅ 超大人数で戦うボスラッシュが楽しい! |
人気アクションRPG『イース6』をベースに、オンライン要素が追加されたシリーズ最新作。
メインストーリーは原作どおりの展開で進むためほぼソロ専用の仕様だが、一方のイベントクエストはパーティで攻略するように作られている。
超大人数で遊ぶボスラッシュというコンテンツもあり、ソロとマルチ両方の楽しみがあるタイプのゲームだ。
ARKA-蒼穹の門[AD]
プレイ人数 | 超大人数(ギルド要素あり) |
おすすめ ポイント |
✅ レベルアップに時間がかからず、サクサク遊べる |
✅ 共闘・対戦だけでなく結婚までできる! |
滅亡の危機が迫る世界を救うため、女神ノアが開いた「門」の先にある未知なる世界で冒険をしていくファンタジーMMORPG。
地上戦だけでなく、騎獣に乗って戦う空中戦があり、スタイリッシュかつアクション性の高い戦闘が楽しめる。グラフィックも文句なしに綺麗で、バトルの臨場感はかなりのもの。
また、本作には「結婚機能」もあり、マルチプレイで仲良くなった相手とより深く交流することもできる。ギルドコンテンツも充実しているので、たっぷりと協力プレイを楽しむことが可能だ。
黒い砂漠 MOBILE
プレイ人数 | 超大人数(通常PTは最大5人、ギルド要素あり) |
おすすめ ポイント |
✅ スマホとは思えない高細密グラフィック |
✅ 3つのギルドで争う拠点戦がとにかく熱い! |
PCで人気のMMORPG『黒い砂漠』のモバイル版。文句なしにトップクラスのグラフィックは、圧巻の一言。
全34種類の豊富な職業に加えて、馬に乗って戦うなど、バトルの自由度が非常に高く、MMORPGながら戦略的でアクション性の高いバトルを楽しめる。
パーティ狩りのほか、ギルドで参加する大規模戦闘コンテンツが多くあり、チームでがっつりと共闘が楽しみたい人は飽きることなくプレイできるはずだ。
RTSのおすすめマルチゲーム
RTSのおすすめマルチゲームはこちら。このジャンルは仲間と協力することが前提として作られているため、マルチ好きにはハマれる要素が多い。
マフィア・シティ-極道風雲[AD]
プレイ人数 | 超大人数(ギルド要素あり) |
おすすめ ポイント |
✅ ダンディ&セクシー! 魅力あふれるキャラ |
✅ 暴徒や暴走族など、使えるユニットが面白い |
「マフィアの抗争」というユニークなテーマで遊べるRTS。
プレイヤーはマフィアのボスになって、子分たちを集めながら自分の縄張りを拡大して、アングラな世界の帝王を目指していく。
同ジャンルの中でもグラフィックやキャラにこだわっていて、登場人物はかなり魅力的に描かれている。パッと見の印象で「かっこいい!」と思ったなら、まずはやってみよう。
ロードモバイル[AD]
プレイ人数 | 超大人数(ギルド要素あり) |
おすすめ ポイント |
✅ RPG要素が強く、拠点づくり以外にも楽しみが多い |
✅ 無課金でもやり込み次第でかなり強くなれる |
RTSジャンルだが、RPGの要素を強く取り入れていて、5人の英雄(キャラクター)でパーティを編成して、ダンジョン攻略やPvPコロシアムいったコンテンツで遊べる。
課金ではなくボスの討伐で装備を強くしていくので、無課金でも時間をかければ強くなれる。かなりやりこみ要素が多いので、がっつり遊びたい人には特におすすめだ。
強くなるためにはギルドの仲間たちとの連携は必須。みんなで力を合わせて、ワールド上位の勢力を目指してみよう!
Age of Z(エイジ オブ ゼット)
プレイ人数 | 超大人数(ギルド要素あり) |
おすすめ ポイント |
✅ 自動翻訳機能で全世界ユーザーと交流可能 |
✅ 同盟はほぼ必須!力を合わせて覇権を目指そう |
世界各国で配信されているゾンビ系の人気RTS。ゲーム内チャットに自動翻訳機能があり、言葉の通じない海外プレイヤーとも普通に交流できるのが楽しい。
ひとりでいると周囲のプレイヤーに集中砲火でやられることが多いので、早めに同盟(ギルド)に入ることが推奨。施設建設の時短に限定イベントへの参加など、できることも大きく広がっていく。
覚えることは多いが、いろいろと教えてくれる優しいプレイヤーがたくさんいるので、RTSジャンルに慣れていないプレイヤーもぜひ本作でデビューしてみてはどうだろうか。
クリスタル オブ リユニオン
プレイ人数 | 超大人数(ギルド要素あり) |
おすすめ ポイント |
✅ ファンキルのgumiが作った国産RTS |
✅ 日本のマンガ・アニメとのコラボも多数実施 |
『ファントムオブキル』『誰ガ為のアルケミスト』でおなじみ、株式会社gumiが開発・運用する純国産のRTS。
別作品とのコラボも多く実施しており、有名なキャラクターを限定英雄として使用することができるのは、本作だけの強みと言えるだろう。
RTSとしてのクオリティも申し分なく、初心者でも非常に遊びやすく作られているため、このジャンルをプレイしたことがない人は、本作でデビューするのもおすすめだ。
その他のジャンルのおすすめマルチゲーム
その他のジャンルのおすすめマルチゲームはこちら。リズムゲームなどでもマルチができるタイトルがあるので、これらのジャンルが好きな人は要チェックだ。
バンドリ! ガールズバンドパーティ!
プレイ人数 | 1~5人 |
おすすめ ポイント |
✅ マルチありのリズムゲームといえばこれ! |
✅ 声優さんのリアルライブなども開催している |
可愛い女の子たちのバンド活動をテーマにした『バンドリ』は、アニメ化もされるなど根強い人気を誇るリズムゲームだ。
最大5人のプレイヤーがリアルタイムで同じ曲に挑戦可能。曲の難易度をプレイヤーごとに選択できるので、初心者が上級者といっしょに遊べるのが嬉しい。
声優さんが歌って踊る「リアルライブ」などのイベントも実施されているので、推しが見つかったら参加してみるのも面白そうだ。
プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
プレイ人数 | 1~5人 |
おすすめ ポイント |
✅ ボカロ楽曲で遊べるリズムゲーム |
✅ 実際のライブに参加したかのようなバーチャルライブ機能が楽しい |
初音ミクを始めとする「VOCALOID」の楽曲を楽しめるリズムゲーム。
こちらも最大5人でのマルチプレイが可能。ボーカロイドの描き下ろしイラストなども多数登場するので、ファンにはたまらない作品だろう。
また、本作には「バーチャルライブ」という機能があり、ゲーム内で初音ミクたちのライブが開催されている。ライブ会場では、ペンライトを振りながら応援するなど、まるで実際のライブに参加しているような体験ができる。
Identity V(第五人格)
プレイ人数 | 5~10人(ゲームモードによって人数が変わる) |
おすすめ ポイント |
✅ 流行りの非対称型対戦ゲーム |
✅ 生き残りをかけた手に汗握る鬼ごっこが楽しめる |
5人のプレイヤーが、4人のサバイバー(逃走者)と1人のハンター(追跡者)に分かれて鬼ごっこをする非対称型対戦サバイバルアクションゲーム。
サバイバー側は、ハンターから逃げながら暗号を解読して、出口まで逃げ切れば勝利。ハンター側は4人のサバイバーのうち3人を捕まえて、ゲームから脱落させれば勝利となる。
サバイバーとハンターのどちらになるかはランダムで、特にサバイバー側は捕まった仲間の救助などもできるため、他のプレイヤーとの連携プレイが重要になる。とにかく中毒性が高く、ハマる人が続出している人気ゲームだ。
友だち/カップルにおすすめマルチゲーム
友だちやカップルにおすすめのマルチゲームはこちら。協力プレイの醍醐味を味わえる名作タイトルをピックアップしている。
It Takes Two
プレイ人数 | 2人専用(オンライン/オフライン対応) |
おすすめ ポイント |
✅ 相方との連携が必須のペア専用ゲーム |
✅ 圧倒的な高評価で安心して遊べる! |
海外でさまざまなタイトルを受賞している、2人プレイ専用のアクションゲーム。「COOPの完成形」と言われることもあり、共闘マルチのジャンルでは絶対に外せない1本だ。
片方が樹液をまいて片方が火を付けるといった、ふたりの協力プレイじゃないと成り立たないシステムが面白く、まさにパートナーとのコンビネーションが試されるゲーム性になっている。
Steamでもあまり多くない「圧倒的な高評価」のついた作品であり、特に海外での評価がものすごく高い。友だち2人やカップルで遊べる面白いゲームを探しているなら、まずはこのゲームで遊んでみるのがおすすめだ。
![]() |
It Takes Two ELECTRONIC ARTS 対応機種:PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S、PC |
Among US(アモングアス)
プレイ人数 | 4~15人 |
おすすめ ポイント |
✅ 人狼ゲームに近く、遊びやすいゲーム内容 |
✅ 協力と裏切りの熱い駆け引きが楽しめる |
YouTubeの配信などでも人気の人狼ゲーム系タイトル『Among US』。
プレイヤーは「クルーメイト(村人)」と「インポスター(人狼)」の2チームに分かれて、正体を隠したインポスターにキルされないように注意しながら、与えられたタスクをこなしていく。
対戦メインのゲームだが、仲間との共闘を存分に楽しめるので、「対戦はちょっと苦手……」という人も一度プレイしてみることをおすすめしたい。
モンスターハンターライズ
プレイ人数 | 1~4人(オフラインマルチはローカル通信のみ対応) |
おすすめ ポイント |
✅ マルチなら外せない鉄板のアクションゲーム |
✅ 仲間と連携して巨大なモンスターを撃破! |
「ひと狩り行こうぜ!」でおなじみ、友だちと遊ぶゲームでは定番の『モンスターハンター』シリーズ最新作。オンラインマルチだけでなく、スイッチを持ち合って遊ぶ「ローカル通信」にも対応している。
巨大なモンスターを仲間と連携して倒す、パーティプレイの醍醐味をこれでもかというくらい味わえるので、マルチプレイで共闘をしたいなら鉄板のゲームだ。
1本で長く遊べるので、まだプレイしていないならぜひ『モンスターハンターライズ』で遊んでみよう!
![]() |
モンスターハンターライズ CAPCOM 対応機種:スイッチ/PC |
PC(Steam)のおすすめマルチゲーム
PCで遊べる「Steam(スチーム)」のおすすめマルチゲームはこちら。評価が「圧倒的に好評」または「非常に好評」の作品から選んでいるので、面白さはSteamユーザーのお墨付きだ。
Steamのゲームは購入後に返品も可能
Steamでは、購入後に以下の条件を満たしていると、ゲームを返品することができる。
- 総プレイ時間が2時間以内
- 購入から2週間以内
やってみたいゲームがあるならとりあえず購入、1時間ほど遊んでみてそのままプレイするかを決めてみるのもおすすめだ。
For The King
プレイ人数 | 1~3人 |
おすすめ ポイント |
✅ ランダム生成マップのローグライクすごろくRPG |
✅ ターン制限あり! 世界の終末までにクリアしよう |
マス目があるフィールドでキャラを動かして戦う、シミュレーション(タクティカル)タイプのローグライクRPG。
Steamのローグライクは総じて高難度が多いが、本作も同様に運要素が大きく絡む高難易度のゲームバランス。最大3人のプレイヤーでパーティを組めるので、しっかり連携を取りながらクリアを目指そう。
Steam版の『For The King』は、半額以下のセールがよく開催されている。試しに遊んでみたいときは、そのタイミングに購入するのがおすすめだ。
![]() |
For The King IronOak Games 対応機種:PS4/スイッチ/Xbox One/PC |
Risk of Rain 2(リスクオブレイン2)
プレイ人数 | 1~4人 |
おすすめ ポイント |
✅ 短時間じゃ遊び尽くせないやりこみ要素 |
✅ 主人公の強さがインフレしまくるのが楽しい |
最大4人のプレイヤーで共闘ができる、超やりこみ型のローグライクTPS。
ベースはダンジョンで手に入れたアイテムで主人公を強化するハクスラ系アクション。装備できるアイテムのバリエーションが豊富で、挑戦するたびに組み合わせを考えて攻略する楽しみがある。
ローグライクとしては運要素が少なめ。何度も挑戦してプレイヤースキルを磨きながら、攻略法を編み出していこう。
![]() |
Risk of Rain 2 Gearbox Publishing 対応機種:PS4/スイッチ/ Xbox One/PC |
Phasmophobia(ファズモフォビア)
プレイ人数 | 1~4人 |
おすすめ ポイント |
✅ みんなで謎を解くマルチ重視のホラーゲーム |
✅ VRにも対応しているけど、怖い! |
ゴースト調査員のメンバーとして、幽霊の出る家や施設を探索するホラー系FPS。海外のYouTuberの間で非常に話題になった新感覚のホラーゲームだ。
かなり怖いのでホラーが苦手な人は遊びにくそうだが、そんなときこそ仲間の力!ということで、最大で4人のプレイヤーが集まって探索すれば、多少は怖さが緩和できるはずだ(それでも怖いが……)
VRにも対応していて、こちらは怖さがさらに数段アップ。ホラーゲームに自信がある人はぜひVRでプレイしてみよう。
![]() |
Phasmophobia Kinetic Games 対応機種:PC |
PS4のおすすめマルチゲーム
PS4やPS5で遊べるおすすめマルチゲームはこちら。やや玄人向けの骨太なタイトルを多めにピックアップしている。
ELDEN RING(エルデンリング)
プレイ人数 | 1~3人(マルチはオンラインのみ) |
おすすめ ポイント |
✅ 2022年の話題作の筆頭! |
✅ ガチゲーマー必見の超高難易度アクション |
2022年2月に発売され、「死にゲー」として大きな話題になった、フロム・ソフトウェアの新作アクションゲーム『ELDEN RING』。
同社開発の『ダークソウル』ライクなゲームだが、本作は複雑で立体的に作り込まれたオープンワールドの広大なフィールドを探索できるのが大きな特徴だ。
難易度が高くアクションが苦手な人には攻略が難しいが、マルチを利用すれば2人の協力者(プレイヤー)を召喚して攻略を手伝ってもらうことができる。
![]() |
ELDEN RING フロム・ソフトウェア 対応機種:PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/PC |
ドラゴンクエストX オンライン
プレイ人数 | 1~4人(一部コンテンツのみ最大8人) |
おすすめ ポイント |
✅ ドラゴンクエストシリーズ初のMMORPG |
✅ いつでも転職可能なのでパーティを組みやすい |
2012年にWiiで登場以降、さまざまな機種で発売され人気を集めている『ドラゴンクエスト』シリーズ初のオンラインMMORPG。
長く続く本作は、ストーリーだけでも数百時間は遊べる大ボリューム。自分で作ったオリジナルキャラを使って、ドラクエの世界に入り込める。
戦闘はおなじみのターン制コマンドバトル。また、本作では転職機能があるのでひとりのキャラで複数の職業をプレイ可能。マルチではメンバーと相談しながら、バランスのいい編成でクエストを攻略しよう。
![]() |
ドラゴンクエストX オンライン SQUARE ENIX 対応機種:PS4/スイッチ/Wii U/3DS/PC/Android/iOS(スマホはブラウザ版のみ) |
ディアブロ III エターナルコレクション
プレイ人数 | 1~4人(オンライン対応) |
おすすめ ポイント |
✅ PC時代から続く人気のハクスラRPG |
✅ シーズン機能があり初心者でも参戦しやすい |
キャラクター強化とダンジョン攻略に特化したハクスラRPGの金字塔『ディアブロ』シリーズ。本作は『ディアブロ III』の拡張パックがすべて含まれた豪華パッケージだ。
面白い要素として、約3ヶ月の周期でキャラクターがリセットされる「シーズン」がある。リセット後はみんなが同じ強さでスタートするため、新規プレイヤーでも上級者といっしょに遊びやすい。
本作ではマルチプレイをする上で覚えておきたいマナーがあるので、パーティに参加する前に解説記事や動画をチェックしておくのがおすすめだ。
![]() |
ディアブロ III エターナルコレクション Blizzard Entertainment 対応機種:PS4/スイッチ/PC |
Nintendo Switchのおすすめマルチゲーム
スイッチのおすすめマルチゲームはこちら。カジュアルなタイプのゲームが多いので、気軽にわいわい遊びたい人はスイッチから選ぶのがいいだろう。
あつまれ どうぶつの森
プレイ人数 | 1~8人(オンライン対応/オフライン時は最大4人) |
おすすめ ポイント |
✅ 可愛い動物が暮らす無人島でスローライフ |
✅ マルチプレイのメリットがたくさんある! |
任天堂の人気ゲーム『どうぶつの森』のシリーズ最新作。可愛い動物たちが暮らす無人島を舞台に、家づくりや動物たちとのふれあいなど、のんびりスローライフを楽しめる。
マルチプレイでは、アイテムをいっしょに集めたり、イベントに参加したりと、島での生活をより楽しく送ることができる。アイテムの位置が共通なので、コミュニケーションを取りながらの協力プレイがおすすめだ。
ローカル通信にも対応していて、近くにいればネット環境がなくてもプレイ可能。友だちといっしょに遊べるゲームを探しているなら、『あつまれ どうぶつの森』をプレイしてみよう。
![]() |
あつまれ どうぶつの森 任天堂 対応機種:スイッチ |
ゼルダ無双 厄災の黙示録
プレイ人数 | 1~2人(オフラインのみ) |
おすすめ ポイント |
✅ 次々とわき出る敵を倒しまくる爽快アクション |
✅ ゲーム機ひとつの分割プレイにも対応 |
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界観を継承している無双系アクションゲーム。
総勢29人のゼルダキャラがプレイアブルとして登場。武器の強化などのやりこみ要素もあり、1本で長く遊べるタイトルになっている。
残念ながらオンラインマルチには対応していないが、スイッチ1台でマルチプレイができるので、友だちや家族で遊びたいときにおすすめだ。
![]() |
ゼルダ無双 厄災の黙示録 コーエーテクモゲームス 対応機種: スイッチ |
星のカービィ スターアライズ
プレイ人数 | 1~4人(オフラインのみ) |
おすすめ ポイント |
✅ フレンズヘルパー機能で敵キャラを仲間にできる |
✅ 仲間にした敵は別コントローラーで操作可能 |
『星のカービィ スターアライズ』では、敵キャラクターを仲間にする「フレンズヘルパー」機能が登場。
仲間にした敵キャラは、おすそわけプレイで友だちが操作可能。カービィの手助けをしてくれるほか、カービィとフレンズの能力を組み合わせた合体攻撃を繰り出すこともできる。
コピー能力は過去最多の28種類。星のカービィシリーズの集大成ともいえる作品なので、シリーズのファンならぜひプレイしておこう。
![]() |
星のカービィ スターアライズ 任天堂 対応機種:スイッチ |
いっしょにチョキッと スニッパーズ
プレイ人数 | 1~4人(オフラインのみ) |
おすすめ ポイント |
✅ 柔軟な発想が試されるパズルゲーム |
✅ 互いの体をカットするシステムが面白い |
イギリスのSFB Gamesが開発した、ユニークな見た目が特徴のアクションパズルゲーム。
赤色の「スニップ」と黄色の「クリップ」は、最初は正方形+半円の形をしているのだが、キャラを重ねることでお互いの体を自由にカットして形を変えることができる。
ステージの仕掛けを見ながら、相方と相談してクリアまでの手順を導き出そう!
![]() |
いっしょにチョキッと スニッパーズ 任天堂 対応機種:スイッチ |