MMORPGやFPS/TPSなどオンラインゲームが盛り上がりを見せるなか、注目度が高まっているのが、レアアイテムを保有するアカウントごと譲渡する「アカウント売買」や、ゲーム内のアイテムを現実の通貨で取引する「リアルマネートレード(Real Money Trade 、以下RMT)」。
ゲーム内のアイテムを有償で取引するいわゆるRMTの場合、アイテムの売買が可能なサイトを利用して取引が行われます。実際のアイテムの受け渡しはゲーム内で行われています
一方でRMTやアカウント売買はリスクが大きい行為でもあり、20年の歴史を誇る「ラグナロクオンライン」をはじめとして明示的にRMTを禁止するゲームが多いのが現状。

たとえばアカウント売買が可能なサイトに出品しているRMT業者の中には、不正な方法で取得したアイテムを販売しているケースも。オンラインゲーム会社からすれば「不正に取得されたアイテム」を「転売されている」形になるため、規約上厳格に対応せざるを得ないケースが多いです
一方で「すべてのゲーム」がRMTを禁止しているわけではなく、NFTゲームの登場によって市場に変化が起こりつつあるのもまた事実です。
今回は、まずアカウントの売買が可能なサイトを5つご紹介します。加えて、取引の注意点やRMTの違法性などについても解説します。
なお、今回ご紹介する5つのサイトとその特徴は以下の通りです。
サイト名 | サイトの特徴 |
RMT.club | ・利用者数や出品数が多い ・「査定出品」という機能がある |
GameTrade | ・利用者数と取引数が多い ・代行取引も行っている |
マツブシ | ・100万件以上の取引の実績があり、安全対策の実績がある ・値下がり補償がある |
ゲームクラブ | ・取引数が増えると、ランクアップをするシステムがある ・口コミの件数が80,000件以上 ・専用出品に暗証番号の機能がある |
RMTKING | ・年中無休のサポート体制 ・「BAN保証」がある |
具体的な各サービスの詳細は後述します。いずれのサービスでも2023年2月現在、主要なMMORPGやスマートフォン向けRPGなどのアカウントの取引が行われており、アカウントの品揃えは充実しています。なおアカウント売買に関する規約や罰則については、各社の利用規則をご参照ください。
RMT.club | 「査定出品」機能がある
RMT.clubは、国内でも利用者数が多く、出品数も600万件を超える大手RMTサイトです。査定出品など、RMT初心者でも出品しやすい機能が充実しています。

「RMT.club」には購入希望者が買取金額を提示する査定出品という機能があります。売却から24時間以内に出金の手続きが行われるため、売上金が反映されるまでのスピードが早いのも特徴です
RMT.club | |
会員登録料金 | 無料 |
手数料 |
【売り手】 【買い手】 |
ゲームトレード | 代行取引も行っている大手RTMサイト
GameTradeは、多くの利用者数を誇る大手RMTサイトです。RMT以外にも、ゲームを代わりに進めてもらう代行取引なども行っています。

「ゲームトレード」は初出品の人に100円分のポイントプレゼント、出品した商品が売れるとさらに100円分のポイントをプレゼントするキャンペーンを行っています
マツブシ | 安心安全のRMTサイト
マツブシは、不正品の禁止を徹底し、100万件以上の取引を安全に行ってきた実績がある信頼性の高いRMTサイトです。

「マツブシ」は購入後にアイテムの値下がりが発生した場合、購入金額との差額を次回割引に適用できる「値下がり補償」というサービスがあり、安心して取引することができます。また出品時や購入時の手数料が無料のゲームアイテムのフリマサイト「マツブシマーケット」もあります
マツブシ | |
会員登録料金 | 問い合わせにて金額確認 マツブシマーケットの場合は無料 |
手数料 |
問い合わせにて金額確認 マツブシマーケットの場合 【売り手】 【買い手】 |